
本会は、我が国におけるばねメーカー、ばね用材料メーカー、ばね生産設備及び試験機器メーカーから成る業界団体です。 長年民法に基づく公益法人「社団法人日本ばね工業会」として、ばね業界共通の課題に取組み、その成果を会員企業で共有することを主たる目的として活動してきましたが、公益法人制度の改革を受け2012年4月1日付で「一般社団法人日本ばね工業会」に移行致しました。 移行後も変わることなく、ばね工業の健全な発達を通じて機械産業の発展に寄与することを目的とし、国内外のばねの規格、基準の制定および普及、ばね製造技能の向上及び伝承、ばねの生産などの統計の充実を主な事業として活動してまいります。
日本におけるばねの標準類の主務団体として、ばね工業会規格(JSMA規格)、日本産業規格(JIS規格)の作成と改訂に携わる一方、ばねに関する国際規格(ISO規格)の幹事国業務を日本工業標準調査会(JISC)メンバーとして引受けております。
また、経済のグローバル環境下における標準化活動、ばね製造技術、ばね生産統計などについての国際交流も積極的に行なっております。 現在、定期的に会合を持つ関係団体は欧州ばね工業連合会(ESF)、米国ばね工業会(SMI)などです。



 ページTOP
ページTOP



 ページTOP
ページTOP