新JISマーク表示制度及び標準化活動について


  技術委員会及び標準化会議共催で経済産業省担当官をお招きして、表記説明会を実施致しました。

☆ 第1部 新JISマーク表示制度について
新JISマーク制度は制定(2005年10月1日)後3年間の移行期間があり、2008年10月1日からは、完全実施を義務づけられている。
・ 旧JISマーク取得会社がこの移行期間中にやるべき事
・ 新JISマークでは、JISQ10002「品質マネージメント−顧客満足度―組織における苦情対応のための指針」を参考にするよう求めている事についての考え方
・ 移行期間後の対応

☆ 第2部 標準化活動について
・基準認証政策がめざすもの
・標準化と標準
・国際標準、地域標準、国家標準


  ー説明会次第ー

1.日 時: 平成18年10月12日(木)
  第1部講演 14時00分〜15時15分
  第2部講演 15時15分〜16時45分
    

2.場 所: (社)日本工業倶楽部(JR東京駅丸の内改札口 徒歩2分)
  東京都千代田区丸の内1丁目4番6号
    TEL03−3281−1805 

3.挨 拶:
(1)社団法人日本ばね工業会技術委員会副委員長 山崎 章 殿
(2)経済産業省産業技術環境局産業基盤標準化推進室課長補佐 高木 真人殿

4.講 演:
(1)新JISマーク表示制度について
  講師:経済産業省産業技術環境局基準認証ユニット認証課課長補佐 角野 慎治殿
(2)標準化活動について
  講師:経済産業省産業技術環境局産業基盤標準化推進室課長補佐 高木 真人殿

  詳細につきましては、下記講演資料をご参照ください。

 
新JISマーク表示制度の概要
標準化活動について


HOMEばね工業会について |統計 |委員会ISO/TC227活動紹介出版書籍類一覧表 |リンク集 |本部・支部